私の古寺巡礼
2014年1月〜2014年12月
16)2014年11月3日(月)
百寺巡礼(その17) 天気:雨模様
- 68番・本山慈恩寺(寒河江市、山形県)
- 昨年と同様に「湯のまち飯坂・茂庭っ湖マラソン大会」に参加した翌日に、山形県の百寺を訪れる事にした。
- 朝ホテルを7:00前に出る。前日の暖かさが嘘のように寒くて雲行きも怪しい。
- 福島7:15発の奥羽本線の米沢行きのローカル電車に乗る。2両編成で車内はガラガラ。
後で知ったのだが、同じ路線を山形新幹線の車両が新庄まで走っているのだ。
- 途中山の中を通り紅葉がきれいだった。
- 米沢で山形行きの電車に乗り換える。山形駅には9:00前に到着。山形で下車するのは初めて。
- コインロッカーに大きな荷物を預けて、9:31発の左沢(あてらざわ)線の左沢行きの電車に乗り込む。
左沢線はフルーツラインと呼ばれ、電車(2両編成)はフルーツライナーと名付けられていた。
沿線(寒河江)はサクランボが有名らしい。赤いリンゴが生ったリンゴの木も多数見る事が出来た。
- 30分位で羽前高松駅に到着。下車したのは小生のみ!駅は無人で小さな建物だが、新しくて立派であった。
- 駅に立派な羽前高松の観光ガイドのパンフレットがあったので頂く。慈恩寺までのハイキングコースが
記されていたのでそれに沿って歩く事にした。
- 外は生憎の雨。おまけに寒い。歩くのは少々しんどいが仕方ない。傘を差して歩き始める。
- すぐに寒河江川に掛かる慈恩寺大橋に出くわす。ここからは月山の絶景ポイントとあったが
雨のため霞んで何にも見えず。残念。
- 誰も歩いていない田んぼの中の細い路を北に真っ直ぐ進むと、間もなく慈恩寺の山門に至る坂道に辿り着く。
フルマラソンを完走した足には坂道が少し堪えた。
- 参道をくぐると正面に重厚な茅葺き屋根の本堂が現れる。拝観料(¥500)を払って本堂内を拝観。
本尊は弥勒菩薩。本堂内は薄暗かったが、本尊の周りにも多くの仏像が安置されていた。
- 今年の6月から7月にかけて多くの秘仏が22年ぶりに一般公開されたのだが、残念ながら
訪問出来なかった。
- 年配のおじさんが簡単な説明をしてくれた。この時は他に一組の年配夫婦のみだった。
- それにしても、みちのくの片田舎に数々の仏像を擁する立派なお寺がある事は驚きである。
- 本堂の後、隣にある薬師堂を拝観。ここには黄金色に輝く立派な薬師三尊像が安置されている。
ここでも、人懐っこいおじさんが簡単に説明をしてくれた。薬師三尊の背後には十二神将が安置
されていた。
- その後、境内を散策。釈迦堂、不動堂、阿弥陀堂などがあった。鐘楼で鐘を3度突いた。
NHKで大晦日に中継された事もある由。
- 少し離れた所に、鄙びた感じの三重塔があった。
- 寺を後にして、ガイドパンフレットに従って慈恩寺そばが食べられる慈恩寺陣屋へ行き、
おすすめの「板そば」の大盛り(¥840)を賞味する。そばは、木製の長方形の浅い箱状の器に
盛られてあった。そば通ではないが、こしがあって旨かった。
- 歩いて駅まで引き返したが、相変わらず雨は降ったり止んだりした。
- 昼間の電車の本数は少ない。次の山形行きは13:13発。電車は一両編成だった。
最も次の寒河江駅で2両編成となったが。
- 山形駅の一つ手前の北山形駅で下車して仙山線の電車に乗り山寺を目指す。
山門
山門
本堂
本堂
薬師堂
不動堂
鐘楼
三重の塔
羽前高松駅
- 61番・山寺・立石寺(山形市、山形県)
- 山寺駅に14:00過ぎに到着。天気は雨で、もう薄暗い感じであった。
- 山寺は40年くらい前に訪問した事がある。あの時引いたおみくじが初めて「凶」だった事を
いまだに覚えている。他の記憶は定かで無い。
- 天気が悪いのにも拘わらず。参道の駐車場には多くの観光バスや車が犇めき、多くの観光客で
溢れていた。参道の土産店の呼び込みも喧しい。慈恩寺の雰囲気とは全く異なり、俗世間に引き戻された気分
になった。コマーシャリズムの世界である。
- 登山口の石段を登ると山寺本堂の根本中堂が現れる。ここも参拝客でごった返していた。
- 境内を進むと山門が現れる。ここで入山料¥300を払って中に入ると、1000余段の石段が始まる。
- 多くの参拝客が登ったり下ったりしていた。雨の為あたりは夕方のように薄暗かった。
石段沿いには多くの石仏があった。
- 何はともあれ、頑張って最上段の奥の院を目指す。途中、仁王門を通過。多くの人とすれ違う。
- やっとの事で奥の院に到着。隣の大仏殿には大きな金色の大仏様が安置されていた。
- 下りは開山堂、五大堂経由で降りる。五大堂からの見晴らしは素晴らしかった。
- 16:00過ぎの電車に乗って山形駅に引き返す。相変わらず雨模様で寒かった。
- 山形駅前は思いの外こじんまりして店も少ない。
- 何はともあれ、駅前の居酒屋で地酒を飲んで寒さをしのぐ。
- 22:50発の夜行バスまで他にやること無く、駅の待合室でボケーと過ごす。
- 夜行バスの乗車率は50%くらい。
- 池袋には翌朝の4:40到着。東京の朝も寒かった。
山寺
根本中堂
山門
石仏
石仏
仁王門
奥の院
開山堂
石仏
修業の場
下界
五大堂から展望
五大堂から展望
紅葉
戻る