つくばマラソン大会(第25回)
日時:2005年11月27日(日)  天気:快晴
場所:茨城県つくば市(つくばエクスプレス駅よりバスで15分)
レース詳細:第20回つくばマラソン大会参照
大会関連画像:
 
Tシャツデザイン
完走記
- 自宅を7:00前に出発。朝は快晴で寒かった。3年振りのつくばマラソンである。
 - 新秋津から武蔵野線で南流山駅まで結構時間が掛かった。(50分弱)
 - 南流山駅からつくばエクスプレスに乗り換える。つくばまで¥800もする。高い!
 - 8:21発の快速電車はランナーズで満杯であった。30分弱で終点。
 - 駅の改札はランナーズでごったがえしていた。改札口からバス乗り場まで行列が続く。
 - シャトルバス(有料:片道¥190)に乗るまでに10分以上要した。
 - 20分位で会場着。着いたのは9:20頃、混んでいて予想外に時間が掛かった。会場はすでにランナーズで溢れていた。今年はつくばエクスプレスの開通もあって
参加者は一万一千人を越えるとのこと。
 - 受付を済ませて仲間と合流。今日の最高気温は18度との事だったので半袖シャツか
長袖シャツにするか迷ったが、薄手の長袖シャツにした。(結果としてゴールまで穏やかで半袖シャツでも良かった気がする。でも、
薄手長袖シャツでも問題なかった。)
 - トイレや荷物預かり所も長蛇の列であった。
 - フルのスタートは10:30。スタート前はまだ寒かった。3時間台のラインの一番前に並んだ。
 - 今回のフルの参加者は9,800人で過去最高とのアナウンス。スタート地点までは混み合って走れなかった。ロスタイム2分強。
 - 例年通り筑波大学の構内を一周して外に出た。天気は快晴。今年も紅葉が美しかった。微かに霞む筑波山も遠望出来た。
 - 15km位まではまずまずの調子であったが、15kmを過ぎると少し疲れを感じてきた。
 - 20kmまで我慢して走り続けたが20kmまで遠く感じた。中間点のタイムは1時間56分。イーブンペースで行けば
久しぶりに4時間を切れそう!
 - 中間点以降は、無心にただひたすら走るのみ。必死で回りのペースに合わせた。
 - 30kmまでも長く感じた。30kmのエイドでお汁粉発見。うまかった。
 - 競技中の気候は適当に風があり、穏やかな快晴であった。
 - 35km以降もきつかった。最後の3kmも気力で走り抜いた。
 - 40kmを越えた時点でサブフォーが見えてきた。
 - 最後の力を振り絞ってゴール。3時間57分。ほんとに久しぶりのサブフォー達成。
 - しかしながら全部のエネルギーを使い果たした感じ。しばらくゴール地点で
動けなかった。
 - 11月末ともなると、夕方になると急激に気温が下がってくる。
 - ゴール後、仲間がキャンプ用のガスコンロを持参していたので、持参した日本酒を”間”をして
飲む。冷えた身体が暖まった。(但し、これが後で悪影響を及ぼした・・・。)
 - 帰りのバスも行列で、乗るまでに15分位掛かった。
 - バスの中は混んで、異常に蒸し暑かった。そのうち先ほど飲んだ熱燗も作用して
気分が悪くなった。こんな状態になるのは滅多にないのだが・・・。
 - つくば駅前は何もないので、仲間との打ち上げは南流山駅で行うことになった。
 - 何とか南流山駅にたどり着いたが、つくばエクスプレスの電車の中でも気分は優れなかった。
 - 駅前の居酒屋で打ち上げ開始。ビールでも飲めば調子が回復すると思ったが
状況はますます悪化。ビールも飲めない!!
 - 結局、打ち上げは辞退して早々に帰宅する事にした。
 - 這々の体で自宅に辿り着いた。風呂に入って早々に就寝した。
 - 今回調子が悪くなったのは、がんばり過ぎもあった様だ。今月は忙しくてつくばの前までに
182kmしか走っていなかった。トレーニング不足は否めない。
 - まあ何はともあれサブフォーを達成しただけ満足。未だに、フルは小生にとってきつい!
かつて100kmを完走したことが信じられない!
 - でも今回70歳台の部で74歳のランナーが3時間20分台で優勝したとのアナウンスがあった。
上には上がいるものです。
今回のタイム(スタート地点まで約2分強かかった。)
| 5km | 29分 | 
| 10km | 56分 | 
| 15km | 1時間18分 | 
| 20km | 1時間50分 | 
| 25km | 2時間15分 | 
| 30km | 2時間45分 | 
| 35km | 3時間28分 | 
| 40km | 3時間45分 | 
| ゴール | 3時間57分44秒(グロス) | 
| ゴール | 3時間55分31秒(ネット) | 
| 順位 | 2935位 | 
 
戻る