佐倉朝日健康マラソン大会(第27回)
日時:2008年3月30日(日)  天気: 曇りのち雨
場所:千葉県佐倉市
大会関連画像:
 
 Tシャツデザイン
完走記
- 都内の桜の開花は、今年は昨年より早く、この週末には満開!
 - 土曜日は天気が良かったが、日曜日は花曇りで気温も低めとの予想。
 - 朝6:00に自宅発。予報通り曇りで寒い。
 - 昨年と同じく日暮里発7:10の京成特急に乗り込む。残念ながら座れず。
 - 佐倉駅には8:04着。ホームはランナーズであふれ、改札口を出るまで
時間が掛かった。
 - 駅前も無料バスを待つランナーズの長蛇の列。昨年度よりはるかに長い!
諦めて会場まで歩くことにする。
 - 必死で歩いたが、会場着は8:40。受付のある野球場は、今年はテントの
レイアウトが変わっており、野球場内はすでに多くのランナーズで混み合っていた。
これではとても仲間は見つけられない。昨年よりランナーズの数も多いようだ。トイレも長蛇の列。
 - フルの部は9:30スタート。スタート地点までのロスタイムは約2分。
 - 10km過ぎまでは普段のペース。15km前後でサブフォーのペースランナーの集団に
抜かれた。しばらく同じペースでくっついて行った。
 - しかし、上り坂になっても彼らは同じペースで駆け上がったので、付いていけず諦めた。
この時点で、小生のサブフォーに黄信号が灯った。
 - このところ、20km前後でペースが落ちているので、今回は必死でペースを保った。
 - 中間点の通過時間は1時間59分。
 - 25km地点を過ぎて風車のある29kmまではきつかった。ペースがかなり落ちた。沿道に
桜並木があったがまだ五分咲きであった。そのかわり、レンギョウと雪柳が満開であった。
しかし、もう花を愛でる余裕もなかった。このころから気温も下がって来た。
 - 29kmから33kmまでも苦しいランニングが続いた。30kmの通過時間は2時間59分。
平均して1km6分のペース。「そろそろフルも限界の年齢なのか?」と言う思いが過ぎった。
 - 気を取り直して、大福を食してエネルギー補給。でもこれが効果を発揮したのは36km以降。
 - 36km以降は、もうタイムを気にせずに開き直ってマイペースで走ることにした。
 - 不思議な物で、そうしたら、気分が楽になって、力を抜いて走れてペースも戻ってきた。
 - 40kmのタイムは3時間59分。今回は40km以降もペースは落ちず、ゴールまで
苦しさも感じなかった。
 - 最後の競技場への上り坂は無理をせずゆっくり走った。
 - ゴールタイムは4時間13分。まあ良しとしよう。ゴール後の疲れは、ほとんど無かった。
 - ゴール後も今回は仲間を見つけることが出来なかった。着替えて帰途につく。
 - しかしバス乗り場に着いてびっくり。ここも長蛇の列なのだ。
 - ゴール直後からポツポツ雨が降り出した。(予報では夜から雨との事だったが。)
何はともあれ走っている時に降られなくて良かった。
 - バスが駅について階段を上っていると、横から誰かが声を掛けてきた。
 - 顔を見合わせると、何と学生時代の友人M嬢ではないか!彼女が佐倉に住んでいるとの事だったので、
毎回応援要請をしていたのだが、ずっと都合がつかないでいた。
 - 今回も、ゴール付近で、彼女がいるかもしれないと、きょろきょろしながらゴールしたのだが
見つけられなかった。
 - 彼女によると、今年は何とか都合がついたので、毎年の打ち上げ場所の中華レストランに駆けつけてみたが
居なかったので、念のため駅まで来たら、ちょうどバスから降りた小生を見つけた由。
 - それにしても、信じられないほど、全く奇跡的な出会いであった。ほんの一瞬の出来事!
 - 彼女の車でJR佐倉駅近くのショッピングセンター内のコーヒーショップで談笑して
旧交を温めた。
 - と言うことで、今回は自宅に戻るまで「素面」でした!こんな事初めて!
 - もちろん、帰宅後、完走の祝杯を上げたのは言うまでもありません。
記録
| 5km | 29分 | 
| 10km | * | 
| 15km | * | 
| 20km | 1時間53分 | 
| 中間点 | 1時間59分 | 
| 25km | 2時間26分 | 
| 30km | 2時間59分 | 
| 35km | * | 
| 40km | 3時間59分 | 
| ゴール | 4時間13分 | 
 
戻る