佐倉朝日健康マラソン大会(第31回)
日時:2012年3月25日(日)  天気: 晴れのち曇り
場所:千葉県佐倉市
大会関連画像:
 
 Tシャツデザイン(Back)
完走記
- 昨年度は東日本大震災の影響で大会が中止となったので2年ぶりの大会である。
 - 前日の土曜日に、地元のマラソン仲間との例会があり、18km走ったあと、打ち上げの飲み放題で
熱燗をいっぱい頂いたので少々ハンディを感じる大会ではありました。
 - 何はともあれ、自宅を朝5時45分頃出発。久々の朝からの快晴。駅に着くまでに久し振りに
日の出を拝む。朝はやはり寒い。
 - 東久留米6:04発の電車に乗って、日暮里6:48発の京成特急に乗る。残念ながら座れなかった。
 - 後部の車両に乗った為か、電車は前回ほど混まなかった。
 - 京成佐倉には7:40到着。改札口を出るまでに時間が掛かった。
 - 送迎バス乗り場は長蛇の列。諦めて歩くことにする。風もなく思った以上に暖かい。
 - 20分ほどで受け付け会場(今年は競技場の手前に変わっていた。)に到着。
 - 受付を済ませ競技場近くの野球場で着替える。相変わらず晴れて風もそれほど無い。
短パンと長袖Tシャツで走ることにした。
 - 10kmを走る相棒を待っていたが、会えなかったので完走後合流する事にした。
 - 9:15頃スタートラインに並ぶ。暖かい。9:30にフルの部がスタート。
 - ロスタイムは2分位。競技場からの出口は狭い坂道で混み合って危険だった。
 - スタート後もそれほど風は無く、太陽が照りつけて暑さを感じた。一瞬、
長袖シャツでなく半袖シャツにすべきだったと思った。
 - 5kmのタイムは31分と少し出遅れた。
 - 田圃の中を走るコースになると、道幅が狭くて追い越すにも追い越せない状態が続く。
何はともあれ回りに遅れないように付いて行った。
 - スタート直後は暑さを感じたが、郊外に出ると、冷たい微風が吹いており長袖シャツ
が正解であることが判明。
 - 毎年、印旛沼に掛かる橋を渡るときは強風にあおられるのであるが、今年は珍しく
穏やかであった。
 - 20kmを過ぎたあたりから少し疲れを感じたが、中間点を過ぎたあたりから、
気合いを入れて少しペースを上げる事が出来た。
 - スタート以降太陽が降り注いでいたが、30kmを超えたあたりから急に黒雲が
空を覆い、強風が吹き始め寒くなって来た。おまけに、その内、にわか雨まで降って来た。
でも丁度、追い風であったので助かった。
 - やっとの事で35km地点に到着。しかし、毎年、ここからゴールまでが非常に長く感じるのだ。
 - 何はともあれ、我慢して走り続ける。40km地点のタイムは4時間以内であった。
 - 最後の2kmも何とか淡々と走る事が出来た。しかし、最後の競技場にたどり着くまでの
坂道はきつかった。トラックに入ってゴール地点を必死で目指す。
 - ゴールの直前で昔のワンゲル仲間3人が「頑張って!」と声援を送ってくれた。
 - ゴールタイムは4時間10分。今回もほぼ1km6分のペースをキープする事が出来た。
 - 完走後、ワンゲル仲間(一人は地元の女性、あとの二人はカップルで旦那が10kmの部に
出場)としばし談笑。
 - 彼らと別れた後、相棒と会って缶ビールで乾杯。この頃になると再び天気が回復して
ポカポカ陽気となった。ビールを飲んだ後、芝生の上で昼寝をしたい位であった。
 - 帰りの送迎バスも混んでいたので駅まで歩く。これは結構きつかった。
 - 帰りの京成特急は、海外帰りでおみやげを抱えたギャルで混み合っていた。
結局、我々二人は日暮里で下車して居酒屋で打ち上げ。
 - 帰宅は19:30頃でした。
 - 前日と合わせて久し振りに2日で60km走ったので、月曜日は少々足に来ていました。
記録
| 5km | 31分 | 
| 10km | 59分 | 
| 15km | 1時間28分 | 
| 20km | 1時間56分 | 
| 中間点 | 2時間02分 | 
| 25km | 2時間25分 | 
| 30km | 2時間54分 | 
| 35km | 3時間24分 | 
| 40km | 3時間56分 | 
| ゴール | 4時間10分 | 
 
戻る