佐倉朝日健康マラソン大会(第32回)
日時:2013年3月24日(日)  天気: 曇り
場所:千葉県佐倉市
大会関連画像:
 
 Tシャツデザイン(Back)
完走記
- 今年の冬も寒さが厳しかったが、春は予想外に早く到来。東京の桜の開花は3月16日と今までで
一番早い開花との事。上野の桜も22日の金曜日に満開となってしまいました。
 - 佐倉マラソンの日もポカポカ陽気と思いきや、週間予報では冬に逆戻りで
雨も降るとの事でがっくり。
 - 結局、直前の予報では曇りで気温は平年並みとの事でした。
 - 何はともあれ、日曜日の朝、昨年度と同じ電車で京成佐倉駅に朝7:40に到着。
京成電車はタッチの差で座れず!
 - 佐倉駅では会場までの無料送迎バスは相変わらず長蛇の列。歩いて会場に行くことにする。
曇りで風も少しあり寒い。
 - 8:00頃会場に到着。登録を済ませゼッケンをもらう。所が、参加賞Tシャツ配布は別の場所で
とのこと。配布所は長蛇の列が出来ており、Tシャツをもらうのに予想外に時間が掛かった。従来通り、受付時に
参加賞も渡してよ!
 - 最高気温は14度との予報であったが、朝はやはり寒い。長袖のTシャツに着替える。
その上にビニール袋を被った。
 - フルのスタートは9:30。ロスタイムは約2分。競技場からの下りは相変わらす
狭くて混み合って危険。
 - 5kmの表示は見過ごした。6kmあたりでビニール袋を脱いだ。風が少しあったが
走っていると寒くは無かった。
 - 10kmあたりまでは狭いコースで抜くことも困難。焦らずに前後のペースで走った。
 - 今回は天気はずっと曇り。風はそれほど強く吹いていなかった。気温の変化もほとんど無く、
マラソンには適した気温であった。しかし、何度もトイレ(小水)に行きたくなって困った。
 - 12kmでの給水所でやっとパンが出てきてエネルギーを補給することが出来た。
その後も、給水所毎にパンをパクつき、前半は何とか1km6分のペースで順調に走れた。
 - 後半の給水点で、キュウリの輪切りの上に味噌を塗った物が出されていた。初めて見る物で、
二切れほどありがたく頂いた。結構旨かった。
 - 印旛沼沿いのコースに入っても風は穏やかであった。
 - 22km以降、久し振りに、「ランナーズハイ」を感じた。体が独りでに進んで行く
感じであった。幸いにこの情況は30km過ぎまで続き、多くのランナーズを追い抜く
事が出来た。ほんとに、こんなに順調に走れたのは何年ぶりであろうか?
 - 印旛沼沿いのコースは桜並木となっているのであるが、印旛沼の桜は、まだ
三部から五部咲きであった。代わりに真っ黄色のレンギョウの花が鮮やかであった。
 - 今回は走る気力はランナーズハイのお陰で、30kmを越えて40kmまで保持することが出来た。
 - 40kmの通過タイムは丁度4時間。
 - さすがに40kmを越えると疲れを感じてきた。無理をせず、少々ペースダウンして
ゴールを目指した。
 - 最後の500mは競技場への上り坂。ペースは更にスローダウンしたが
最後の力を振り絞って登り切った。
 - ゴールタイムは4時間15分。今回はタイムより、走った内容に満足。全体を
歩くことなくコンスタントに走りきった。
 - 毎年一緒に参加していた一人の仲間がアムスに赴任してしまったので、
今年は一人で参加。
 - 完走後、売店でビールでも買って飲もうかと思ったが、相変わらずの曇りで
気温も下がって寒くなって来た。着替えて、そそくさと駅までの送迎バス乗り場に
急いだ。
 - 競技場には、まだ次々とランナーズが帰還中であった。
 - 帰りのバス乗り場も長蛇の列。でも、さすがに駅まで歩く気もせず、
順番を待った。
 - 佐倉駅から幸運にも14時53分発の特急電車に座れた。お陰で自宅には17:00前に着いてしまった!
記録
| 6km | 37分 | 
| 10km | 1時間00分 | 
| 15km | 1時間29分 | 
| 20km | 1時間59分 | 
| 中間点 | 2時間06分 | 
| 25km | 2時間29分 | 
| 30km | 2時間59分 | 
| 35km | 3時間29分 | 
| 40km | 4時間00分 | 
| ゴール | 4時間15分 | 
 
戻る