神無月東京喜多(北)マラソン大会(第56回)
日時:2015年6月7日(日)  天気:曇りのち晴れ時々曇り
場所:東京都北区(荒川河川敷)(舎人ライナー足立小台駅下車徒歩20分)
レース詳細:神無月東京喜多(北)マラソン大会(第46回)参照
大会関連画像:
 
Tote Bag
完走記
- 日曜日の天気予報は、日中は晴れで最高気温は26度になる由。日焼けと熱中症対策が必要だ。
 - 自宅を朝6:00に出る。天気は曇り。結構涼しい。
 - 池袋行きの準急電車に乗る。所が途中で電車が止まってしまう。車内アナウンスによると線路内に
人が入り込んで安全確認中との事。思ったより早く電車は動き始めて安心した。
 - 山手線で西日暮里で降りて舎人ライナーに乗り込む。足立小台で下車。まだ早かったので
降りるランナーの数も少なかった。
 - 会場へは歩いて20分くらいで8時前に到着。晴れて暑くなって来た。
 - 受付を済ませて着替える。日焼け止めクリームもたっぷり塗る。
 - 例年どおり9:00過ぎから開会式とラジオ体操!
 - フルは9:30にスタートした。天気は晴れで、今回はスタート地点から正面に東京スカイツリーが
はっきりと見えた。
 - コースは昨年と全く同じ。ハーフのコースを二回走る。
 - まず荒川の下流に向かって6km強走って引き返し、スタート地点に戻り、上流に向かって5km程
走って再びスタート地点に戻るというコース。
 - 今回も、下流に向かって走る時は、涼しい向かい風で気持ちよく走る事が出来たが、上流に向かって
走るときは追い風となり、ほぼ無風状態。体が熱くなって来て熱中症になるのではないかと思う位であった。
 - 今回はスタート直後は体が重く感じて今一調子が上がらなかったが、段々と調子が戻って来た。
 - コース上の距離表示が中途半端であったが、10km地点で1時間、20km地点で2時間03分と
暑さに拘わらず前半はまずまずのペースであった。
 - さすがに2周目となると、更なる暑さと疲れでペースが落ちてきた。
 - 給水点では必ず給水を心がけたが、給水点で固形物(バナナ)が置いてあるのはわずか数カ所。
バナナも小さな切れ端。これでは腹の足しにならない。
 - 幸い小生はウェストポーチにキャラメルとチョコ(M&M)を入れて走ったのでガス欠には
ならなかった。因みに、今回は森永キャラメル10ヶとM&M一袋を消費した。もっと食べ物を給水点
に置いてほしい!
 - フルの後半になると暑さのために多くのランナー達が歩いていたが、小生は頑張って走り続けた。
 - それにしても河川敷のコースは平坦で景色も単調で面白みが無く走るのが苦痛になって来る。
何も考えなく無心で走るしか無かった。
 - スタート地点に再び戻り上流の折り返し点までが非常に長く感じた。最後の折り返し点からの
戻りは涼しい向かい風となった。
 - 涼しい風のおかげで少し元気が出てきた。最後の3kmは少しペースが戻って来た。
 - ゴールまでペースを落とすこと無く無事完走!ゴールタイムは4時間39分。
 - 最近、毎朝10km走っている効果が今回も現れた。日頃の鍛錬が肝要です。
 - フル98回目の完走です!!
 - 一人で参加したので、荷物をまとめ直ぐ帰宅することにした。
 - キャラメルとチョコしか食してなかったので急に空腹を感じてきた。
 - 西日暮里でビールにギョーザと思って「ギョーザの王将」へ行ったが生憎満席。残念。
 - 結局、地元まで戻り「サイゼリア」へ。冷えた白ワイン500CCとソーゼージを食す。
白ワインが五臓六腑に染み渡った。サイゼリアは安くて味もそれなりなので安心!
 - ほろ酔い気分での帰宅は16:30と以外に早かった。日焼け止めクリームのお陰で日焼けも防げました。
 - 次回は9月の田沢湖マラソンです。フル100回完走が見えて来たぞ!!
記録
| 6km | 36分 | 
| 10km | 1時間00分 | 
| 15km | ? | 
| 20km | 2時間03分 | 
| 中間点 | 2時間10分 | 
| 25km | ? | 
| 30km | ? | 
| 35km | ? | 
| 40km | ? | 
| ゴール | 4時間39分 | 
戻る