館山若潮マラソン大会(第29回)
日時:2009年1月25日(日)  天気:快晴
場所:千葉県館山市
レース詳細:第21回館山若潮マラソン大会参照
大会関連画像
Tシャツデザイン(Back)
記録
| 5km | 29分 | 
| 10km | 58分 | 
| 15km | 1時間24分 | 
| 20km | 1時間51分 | 
| 中間点 | 1時間58分 | 
| 25km | 2時間19分 | 
| 30km | 2時間49分 | 
| 35km | 3時間19分 | 
| 40km | 3時間49分 | 
| ゴール | 4時間02分 | 
完走記
- 天気予報によると日曜日は快晴。しかしながら寒さが厳しいとの予報であった。
何はともあれ、雨の心配をしなくて良くて助かった。
 - 自宅を5:00前に出て、東京6:45発の館山行き特急に乗り込む。指定席は満席の由。
いつも通り、車内はランナーズが独占。
 - 今回は駅から直ぐに送迎バスに乗ることが出来た。快晴の天気の元、海岸線に出るとバスの中から正面に真っ白な
富士の姿を見ることが出来た。今まで何度も館山マラソンに参加しているが、この位置から富士山が
見えることを知らなかった。海は強風で白波が押し寄せていた。寒そう!
 - 受付を済ませ、まず無料でもらえる菜の花をゲット。今回は時間的に余裕が
あったので着替えた後、ブースを見学。土産物を色々売っていた。
 - フルの10:00スタートに備え、9:45頃スタートラインに並ぶ。日差しは暖かいものの、
風が冷たい。
 - スタートラインまでのタイムロスは1分強であった。
 - スタートから即、右手に海岸線を見ることが出来る。冷たい海風が吹き寄せる。
右手に富士山を望むことが出来るが、周りのランナーズにくっついて行くのに必死で、
悠長に眺めて走る余裕はまだ無かった。
 - 今回は、最初から、自分ではまずまずのペースで走っている感じであったが、5kmのタイムが29分。
10kmのタイムが58分。必死で走っているのに、何故かスピードが出ていないのでガックリ!
 - 何はともあれ、周りに遅れないように走り続けた。
 - ランナーの中で、金髪でセーラー服で走っている女性がいたので、追い越して見たら、おっちゃんが
仮装して走っていたのだ。顔をみてぎょっとした。彼女(彼?)は沿道の声援を一手に受けていた。
 - 今回は外房に出るまで、素晴らしい富士山の姿ををずっと見ることが出来、走る
励みとなった。走るにつれて富士の姿がだんだんと大きくなって来たのが印象的。
 - 須崎に出ると、真っ白な須崎灯台と真っ青な空とのコントラストが素晴らしかった。
 - 外房の海の、遙か右に富士の雄姿、左に大島を見ることが出来た。両方を見たのは今回が初めて。
 - 外房に出ても風は強かった。
 - 中間点のタイムは1時間58分。まだサブフォーはねらえる。でも少し疲れてきた。
 - 30kmまではきつかったが我慢して走り続ける。30kmから先の坂道も気力で
登り切った。
 - 下った所にある民間のエイドステーションのおにぎりを今回も2ヶ頂いてリフレッシュ。
 - 33kmを過ぎると、往路を引き返すコースとなる。ここから先は、何度も緩やかな上りが
あり、毎回難儀するコースである。
 - 我慢して走り続けるしかないが、少しずつペースが落ちてきた。
 - ゴールまであと5kmの表示が出てきたので、上りは終わったと思ったのだが、また上りが
出てきてガックリ。
 - 最後の3kmはきつかった。何とかサブフォーを達成したいのに・・・。
 - 40kmのタイムは3時間49分。あと一息!
 - 最後の1kmは必死で走ったが、ゴールタイムは4時間02分。残念!
最後の最後に疾走したので、疲れてしばらくへたり込んでしまった。
 - 今回も仲間はいなかったので、ゴール後、無料の豚汁を食べて(味は今一)、着替えて、送迎バスにそそくさ
と乗り込む。
 - 帰りの特急列車の指定席も満席でした。缶ビールとワンカップを飲んだら、しばらく
眠ってしまった。
 - 館山もやはり遠い。今回は結構疲れました。
 
戻る