戸田・彩湖フルマラソン&ウルトラマラソン大会(第9回)
日時:2014年4月12日(土)  天気:晴れ
場所:埼玉県戸田市(JR武蔵野線武蔵浦和駅からバス10分)
レース詳細:戸田・彩湖フルマラソン&ウルトラマラソン大会(第4回)大会参照
記録
| 5km | 33分 | 
| 10km | 1時間04分 | 
| 15km | 1時間36分 | 
| 20km | 2時間09分 | 
| 25km | 2時間43分 | 
| 30km | ? | 
| 35km | 3時間55分 | 
| 40km | 4時間30分 | 
| ゴール | 4時間44分 | 
完走記
- 久々に晴れの天気での大会出場であった。やはり太陽の光の下で走る方が良い。
 - 自宅を6:00過ぎに出て、有料シャトルバス(¥200)の出る武蔵浦和駅に7時頃到着。
 - バス乗り場には多くのランナーズが列を作っていた。バスで10分ほどで会場近くのバス停に到着。
 - 会場の競技場へはそこから歩いて5分ほど。ちょうどウルトラの部(8:00スタート)の開会式が行われていた。
 - この大会に出るのは2回目。前回(5年前)に比べてランナーズの数が大幅に増えて(トータル2,100名位)
規模が大きくなっていた。
 - 天気は予報通り快晴!しかし、会場に着いた頃は冷たい風が吹いて寒かった。
 - 8:30からフルの部の開会式。フルのスタートは9:00。
 - フルは彩湖の周りを9周した後、トラックに入って半周でゴールとなる。
 - 着いたとき寒かったので、半袖Tシャツと短パンのみで大丈夫かなと思ったけど、フルのスタート時には
気温が上がって来た。でも相変わらず風は強く吹いていた。
 - 給水点はスタート地点と湖の反対側の2カ所。この大会は飲み物、食べ物の種類が豊富で飲食を楽しめる。
 - 何はともあれ、フルは予定通り9:00スタート。今回はゆっくり走ろうと思って、最後尾あたりからスタートした。
 - ウルトラの部を含め一周4.5kmのコースを2千人以上が走るのでコースが混み合うのではないかと心配
したが、スタート時もそれほど混み合わず、時間が経つにつれてランナーズもバラバラになった。
 - レース中、ずっと風が吹いており、スタート地点のある側を走るときは向かい風で、反対側を走って
いるときは追い風で無風状態となった。
 - それ故、向かい風の時は爽やかであったが、追い風の時は暑い太陽がジリジリと照りつける感じであった。
でも湿度か低かったので、それほど汗をかかなかった。
 - 同じコースを9周もする事を考えるとうんざりしたが、今回はあまり深く考えないで、給水点での食事を
楽しみながら走る事にした。確かに、一周して給水点に戻る毎に新しいメニューの食べ物があった。サンドイッチ、ソバ、ソーメン、
冷や奴、シチュー、おにぎり等を食して満足。果物、飲み物の種類も豊富であった。
 - 前回と異なり、各自の周回の回数は、スタート地点の近くのモニターで確認出来るようになっていた。
モニターは見にくかったが・・・。
 - 今回は給水点での食事を堪能したので、周回コースを走ることに前回ほど抵抗を感じなかった。
 - 何とか8周まで辿り着いたが、さすがに最後の一周はきつかった。
 - 9周を走り抜きトラックに入って最後の300m強を走り抜いてやっとゴール。
 - 給水点での毎回の食事、トイレタイムでかなりの余分なタイムを費やしたのでゴールタイムは
4時間44分。でも歩くこと無く完走したので満足!
 - 仲間の一人がフルの部で総合優勝。タイムは何と2時間44分!小生より2時間も早いとは信じられない!!
 - 走友会の女性が一名大会終了間際に応援に来てくれた。
 - ウルトラの部に参加した3名が完走するまで待って、缶ビールとワインで乾杯。この頃には
風も冷たくなって寒かった。
 - 帰る頃にはシャトルバスが無くなっていたので、路線バスに乗って武蔵浦和駅に引き返す。
 - 武蔵浦和駅前の居酒屋で熱燗を飲んで暖まった。
 - 帰宅は19:00過ぎ(?)
 - 快晴の下を走ったので結構日に焼けました。
 - 今回は参加賞のTシャツが不要の場合は参加賞が安くなって申し込み可能との事であったので、不要で
申し込んだ。Tシャツは一杯たまっているので、これ以上不要です。他の大会でも同様の申し込み方式を
採用してほしい!
 
戻る